今回ご紹介するのは
横浜でも有名な観光地である中華街の東門横にある
中華街パーキングの大規模修繕工事です。
山下公園側にある門の横にありますパーキングです。
足場組→外壁塗装→防水工事の順で工事を行いました。
まずは足場を組んでいきます。

人通りの少ない月曜日からスタートです。
土日は観光客が多いので足場組は出来ません。


足場を組むと高圧洗浄の前に壁面のシーリングを打ち換えます。

壁の目地シールです。

撤去しプライマーを塗布

綺麗に打ちあがりました。
シーリングを打ち換えている間に外壁調査をし
壁のクラックや浮きの検査を行い補修を行います。


プライマーを塗布して

樹脂補修モルタルで補修します。

同様にクラックをカットし

壁面の補修を行います
壁面の調査後・浮いている壁面・タイル面はエポキシ樹脂注入を行い
剥落を防ぎます。


ピンニングを打ち込み、剥落を防ぎます(ピンがアンカーの役割をします)

外部笠木も注入・ピンニングを行います。
補修が終わり
高圧洗浄を行い外壁の塗装を行っていきます。

下塗りのフィラーを塗り

中塗り・上塗りと掛けていきます。


道路面ブルーの外壁も見違えるようにきれいになりました。

鉄部もケレン→錆止め→中塗り→上塗りと行っていきます。


綺麗になりました(^_-)-☆
細かい部分も塗り終わり

塗装は完了です。
次に防水工事です。
防水は各所ありますが、今回は屋上の防水工事をご紹介いたします。
既存屋上はアスファルト防水のシンダーコンクリート(保護コンクリート)仕上げです。

1000㎡超!

屋上には室外機や機器が色々あり今回はウレタン通気緩衝工法にて防水を行います。
高圧洗浄をし、目地を取りシーリングを打ちます。

次に下地の補修左官を行い

通気を取る為のマットを張り込みます。

貼り終えると一層目の目止め防水材をコテで均していきます。

さらにウレタン防水を一層かけ

2層流し込みます。

最後に軽歩行用の保護塗装を行い

完成です!


完成です!
他にも共有部の長尺シートや

瓦廻りの補強シーリングなど

色々な施工をさせて頂きました。
各所何度もチェックを行い
足場をばらして完成です!

3.5か月という長い期間でしたが
安全・品質第一で無事完了いたしました。
マンションの大規模修繕やビルの外壁改修など
ビルオーナー様や不動産業者様からのご依頼いただいておりますので
創業47年の東海建物にお気軽にご相談ください。
今回は有難うございましたm(__)m

